会員からの情報

理化学研究所・鈴木地球・惑星生命科学研究室 研究員公募

理化学研究所・開拓研究本部・鈴木地球・惑星生命科学研究室(主任研究員: 鈴木 志野)では、無期雇用研究員を1名募集します。(応募締め切り、2025年12月12日 正午(日本時間)必着)

https://www.riken.jp/careers/researchers/20251030_2/index.html

【研究室の概要】
当研究室は、地球環境と生命の相互作用がもたらす共進化に焦点を当て、環境微生物の生態や代謝制御、微生物の適応進化戦略・分子基盤、さらには生命進化を明らかにすることを目的としています。あわせて、極限環境微生物が有する未知の遺伝子資源の探索および利用にも取り組み、研究を推進しています。

【募集職種】
研究員
※本公募では、大学の助教から准教授・常勤専任講師レベルの人材を求めています。

【職務内容】
分子生物学、生化学、合成生物学的手法、オミクス解析、バイオインフォマティクスを用い、多様な地球微生物の生理学的、進化学的研究、もしくは、新規遺伝資源の探索研究、その有効利用に関する技術開発を推進できる研究者を募集します。本公募では、微生物培養、生化学実験、合成生物学実験などの実験室での研究に精通している方を歓迎します。また、テクニカルスタッフ・研究員・大学院生と協働し、配属先研究室での各種業務への従事、研究室マネージメントをサポートするなど、研究室全体のスキル向上にも貢献することが期待されています。

【応募資格】
関連分野の博士号を有すること。もしくはそれに相応する経験を有すること。

【勤務地】
理化学研究所 和光地区(埼玉県和光市広沢2-1)
業務上の必要が生じた場合、規程に基づき、勤務地の変更を命じることがあります。
(変更の範囲)研究所が定める活動拠点

【待遇】
無期雇用職員
2025年度〜2026年度は62歳定年。(※2023年度より、2年に1歳ずつ段階的な引き上げを実施中。)
65歳までの再雇用制度(特別嘱託職員制度)あり。但し、採用時の審査結果によっては任期5年以内の任期制職員として採用され、原則として3年終了後に無期雇用転換審査を実施します。なお、任期制職員として採用された場合の年収・勤務条件は無期雇用職員に準じます。
常勤。専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。

[ 25.11.04 ]


  一覧に戻る  

PAGE TOP